一般歯科・口腔外科・インプラント・小児歯科・予防歯科・審美歯科・訪問歯科、高知の歯科は嶋本歯科クリニックへ
MEDICAL

診療科目 - 小児歯科

小児歯科

小児歯科

Pediatric Dentistry
嶋本歯科クリニックではお子さまの気持ちに寄り添った診療を心がけております。
お子さまが初めて来院される時は、まず歯医者に慣れてもらう所からスタートします。

子どものむし歯の原因

乳歯は一般的にむし歯になりやすいと言われており、お子さまへ与えるおやつ習慣や、保護者の方の仕上げ磨きの不良によってはむし歯になりやすくなります。

乳歯がむし歯になりやすい理由

むし歯になりやすい子どもの特徴

  • お口を開けっぱなしにしていると乾燥し細菌が活発になります。
  • 間食が多く汚れが口腔内に長く滞在しやすい子どもはむし歯になりやすいです。
  • ご両親の仕上げ磨きが足りていないとむし歯になりやすいです。

乳歯のむし歯が引き起こすリスク

リスク1

永久歯の歯並びが悪くなる

乳歯のむし歯が進行することで早期に乳歯を失った場合、隣の歯がなくなった歯の方向へ徐々に傾いてしまいます。すると、失った乳歯の直下にある永久歯が本来生えてくるはずのスペースがなくなってしまいます。
生えるはずのスペースをなくした永久歯は歯列からはみでて生えてしまい、その結果歯並びが悪くなってしまいます。
リスク2

永久歯の変色・形成不全

乳歯のむし歯が進行することで歯の根っこに膿が溜まってしまうと、直下にある永久歯にも細菌が感染し、色や形状が悪くなって生えてくることがあります。
乳歯は生え変わりの時期よりも早く抜いてしまうことで歯並びに悪影響を及ぼすため、保隙(ほげき)という装置で永久歯が生えるスペースを確保する治療も必要になります。
リスク3

顎の発達への悪影響

乳歯がむし歯になり痛みを感じるほど進行している場合、痛みを感じる歯を避けて飲食しがちになります。幼児の顎は上下の顎を咬み合わせたときに歯列全体に負荷が分散されることが望ましいのですが、負荷が偏ることは良くありません。そのため、むし歯を避けて食べ続けると、顎が正常に発達しなくなる可能性があります。顎がきちんと発達しなければ、将来的に歯並びが悪くなることもあります。

嶋本歯科クリニックで行うプロフェッショナルケア

ムーシールド

お子様が受け口(反対咬合)だったとしても、2歳ではおよそ半数、1歳ではおよそ8割が3歳までに自然と改善すると言われています。しかし3歳を過ぎると自然治癒する可能性は一気に下がり、6%程度になってしまいます。受け口は見た目に大きな影響を与えるだけでなく、前歯で食べ物を噛み切れない、顎の骨に負担がかかりやすい、顎関節症になりやすいなどの悪影響が出る可能性があります。
ムーシールドは、受け口を改善するためのマウスピース型の装置です。被蓋(噛み合わせ)を改善し、口周りの筋肉を調整することで、正常な噛み合わせに導きます。3歳以上であれば、治療が可能です。反対咬合がある場合は、早めにご相談ください。
ムーシールド

乳歯のむし歯を予防する方法

予防法1

お菓子は決まった時間にあげる

歯は常に脱灰と再石灰化を繰り返しています。酸性になることにより溶け出したエナメル質が(脱灰)、唾液のはたらきによって酸を中和(再石灰化)されて、溶けたエナメル質が再生することをいいます。
しかし、絶え間なく飲食をしてしまうと、常に脱灰が続き再石灰化が追いつかない状態になってしまいます。そのため、おやつや食事の時間はしっかりと決めて、歯が再石灰化する時間を作ってあげることが大切です。
お菓子は決まった時間にあげる
予防法2

正しい歯磨きと仕上げ磨き

ポイントとしては、歯と歯ぐきの境目や、歯間に毛先をあてて小刻みにブラシを動かし、食べかすを除去できるよう丁寧に磨くことです。子供の歯や歯ぐきはとてもデリケートなので、力のかけ過ぎに注意し、優しく磨くことを意識してください。お子さまは大人に比べ歯磨きをしっかりできません。ですから、保護者さまが最後に、仕上げ磨きをしてあげることがとても大切です。「もう大きいから大丈夫」と思っても、小学生の高学年になるぐらいまでは、保護者さまが仕上げ磨きをしてあげることをお薦めします。
また、歯ブラシだけでは汚れを除去しきれないため、お子さま用のデンタルフロスを併用して頂くとなお良いです。歯磨きは歯並びやお子さまの癖によって磨き方は少しずつ異なります。できれば歯科にて歯磨き指導を受け、お子さまにあった歯磨き方法を身につけてください。
正しい歯磨きと仕上げ磨き
予防法3

定期的な歯科検診

乳歯のむし歯は保護者さまでも見つけにくい場合があります。ですから、定期的に歯科に通って歯をチェックしてあげることが大切です。
歯医者ではむし歯のチェックや汚れを取るだけでなく、歯質を強くするためにフッ素を塗布したり、むし歯になりやすい奥歯の溝を歯科用樹脂で埋めるシーラントというむし歯予防を施すこともできます。
また、お子さまがむし歯になってから歯科にかかると、歯医者に対して「痛いことをするところ」という苦手意識を植え付けてしまいます。予防で歯医者に慣れることで、歯医者に通う習慣をつけていきましょう。
定期的な歯科検診

嶋本歯科クリニックの治療方針

いきなり治療を始めない

歯医者さんという特別な空間にお子さまは戸惑いを感じています。緊張を少しずつほぐして慣れさせるために、最初は診療室に入るのを目標とし、それができたらイスに座ってみるなど段階を踏んで進めます。
※急性症状があり、どうしても治療が必要な場合はご家族の協力を得て、適切な治療を始めさせていただく場合もあります。

たくさん褒める

子どもは褒められるのが大好きですよね。ほんのちょっとしたことでも、上手にできたら笑顔で褒めて、自信に繋がるようにしています。当院では検診や治療を頑張ったみんなにおもちゃをプレゼントしています。

親しみやすいスタッフ

子どもに積極的に話しかけるなど、親しみやすい環境づくりを心がけています。

保護者の方へお願い

歯科治療は大人にとっては平気なものでも、お子さまにはとても大変なことがたくさんあります。治療後はお子さまのことをたくさん褒めて、気持ちの面でサポートをしてあげてください。
また、「歯みがきしないと歯医者さんに連れて行って注射を打ってもらう」「歯みがきしないと歯医者さんに怒られる」など、恐怖心を与えるようなことは日常から言わないようにお願いいたします。
保護者の方へお願い

小児歯科のよくあるご質問

FAQ
乳歯が生え始めたら歯みがきの習慣づけをはじめましょう。初めのうちはガーゼや綿棒などで清拭してあげればいいでしょう。慣れてきたら乳児用の歯ブラシで歯に触れる練習から開始しましょう。歯ブラシの刺敷に慣れてきたようなら、歯を見ながら1本ずつ優しくみがきます。
上手にできたことをほめてあげることも忘れないでください。
歯ブラシに慣れることが目的の時期は、子どもの機嫌のよい時間帯や保護者の余裕のあるときに行い、慣れてきたら毎食後習慣となるように徐々に増やしていきましょう。寝ているときは唾液の分泌量が減少するため、むし歯菌が繁殖しやすくなります。少なくとも寝る前は必ず仕上げみがきは行ってください。
自我の芽生えとともに何でも自分でしたがることが増えてきます。その気持ちを大切にしてあげて下さい。
しかし、大人でもしっかり歯みがきをすることは難しいことです。自分でしっかり磨けるようになるまでは保護者の方のサポート(仕上げ磨き等)が必要になってきます。自分で歯ブラシを持つ時は座わる約束等をして、保護者は事故が起きないようにしっかりみてあげて下さい。
仕上げ磨きは10歳、できれば12歳くらいまでおこなうことをおすすめします。
10歳前後の子どもは乳歯と永久歯が混在しますので、子ども自身で隅々までブラッシングするのが難しい時期です。時間を取ってできる限り仕上げ磨きをおこなうように心がけましょう。
仕上げ磨き卒業に向けてひとりで磨けるようサポートすることも必要です。

小児歯科に関する記事

Article