MEDICAL
				診療科目 - 金属アレルギー
 
															- ホーム
- 金属アレルギー
歯科金属アレルギーとは
Dental Metal Allergies
				
									歯科金属アレルギーとは、歯科で受けた治療が原因で発症した金属アレルギーのことです。
口内の金属は唾液などの影響を受けて成分が溶け出すことがあり、これがアレルギー源になる場合があります。
アレルゲンの許容範囲は人によって異なり、一生涯にわたって金属アレルギーを発症しない人もいれば、
治療から間もなくして金属アレルギーを発症する人もいます。
				口内の金属は唾液などの影響を受けて成分が溶け出すことがあり、これがアレルギー源になる場合があります。
アレルゲンの許容範囲は人によって異なり、一生涯にわたって金属アレルギーを発症しない人もいれば、
治療から間もなくして金属アレルギーを発症する人もいます。
金属アレルギーの原因
口の中の詰め物・被せ物が原因?
									金属アレルギーは、ネックレスなどの金属が肌に触れて肌がかぶれるものだと思っている方が多いです。しかし、口の中の金属が原因でアレルギーが起こる場合もあります。								
				
									金属の詰め物や被せ物を入れて何年か経ってから発症するケースもあるため、皮膚症状の原因が口の中にあるなんて、考えないかもしれません。								
				 
															金属アレルギーの症状・影響
									お口の中の金属がこのような症状を引き起こします。								
				- 
                                            顔や全身の発疹
- 
                                            手足の皮むけ・水ぶくれ
- 
                                            全身のかゆみ
- 
                                            舌のただれ
- 
                                            味覚の異常
- 
                                            口内炎
- 
                                            口唇炎
- 
                                            頭痛
- 
                                            肩こり
- 
                                            立ちくらみ
金属アレルギーの治療法
金属アレルギーに対する治療法
									金属アレルギーの原因が歯科用金属である場合、原因となる金属を取り除き、アレルギーを起こしにくい材質のものと取り替える治療を行います。
※皮膚科で受けられる「パッチテスト」というアレルギーの原因を調べる検査で、アレルギーの原因が歯科用金属なのかどうかがわかります。
				※皮膚科で受けられる「パッチテスト」というアレルギーの原因を調べる検査で、アレルギーの原因が歯科用金属なのかどうかがわかります。
 
															審美性・機能性を両立したセラミックによる治療(メタルフリー治療)
									金属とセラミックを比較すると、見た目だけでなく、さまざまなメリットがあります。歯の寿命にも影響する可能性があるため、ご自身の歯を残すためにもセラミックによる治療をおすすめしています。								
				|  | セラミック | 金属 | 
|---|---|---|
| 
											審美性										 | 
											見た目が良い										 | 
											金属なので目立つ										 | 
| 
											清掃性										 | 
											汚れが付きにくい										 | 
											汚れがつきやすい										 | 
| 
											二次う蝕のリスク										 | 
											比較的低い										 | 
											比較的高い										 | 
| 
											保険										 | 
											保険が適用にならない										 | 
											保険が適用となる										 | 
									※上表は横にスクロールできます。								
				
									※セラミックは、精密性の高い技工物を作製可能であることから金属に比べて二次う蝕のリスクが低くなります。								
				
									金属アレルギーの方は、金属アレルギーを証明する医師の診断書があれば、保険治療内で白い詰め物、被せ物を入れることができます。
※セラミックに比べると強度や耐久性、審美性は劣ります。
				※セラミックに比べると強度や耐久性、審美性は劣ります。
掌蹠膿疱症
歯科で行う掌蹠膿疱症の治療法
									掌蹠膿疱症の原因は明確になっていませんが、お口の中の金属や病巣が原因になっているケースが多いです。
お口の中の病巣である、根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)や歯周病の治療を行い、症状を改善できる場合もあります。また、パッチテストにより、歯科金属に対するアレルギーが認められる場合には、メタルフリー治療を行います。
				お口の中の病巣である、根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)や歯周病の治療を行い、症状を改善できる場合もあります。また、パッチテストにより、歯科金属に対するアレルギーが認められる場合には、メタルフリー治療を行います。
 
															当院の症例写真です
				全身の健康につながる歯科治療を
									お口の中の金属は、アレルギーの原因となるだけでなく、二次う蝕のリスクを高め、歯の喪失を招く可能性があります。								
				
									嶋本歯科クリニックは、お口の中だけでなく、全身の健康につながる歯科診療を目指しています。原因不明のアレルギー・皮膚症状にお困りの方、銀歯を白くしたいとお考えの方、将来を見据えた歯科治療を受けたい方、お気軽にご相談ください。								
				 
															金属アレルギーのよくあるご質問
FAQ
				
					 金属アレルギーの治療ってどのようなものですか? 
							
			
			
		
						
				
									まず、どのような金属にアレルギーがあるのか、皮膚科でパッチテストを行っていただき、原因を確定します。
その後、原因となる金属の除去を行い、原因金属を含まない修復物に置き換えます。
				その後、原因となる金属の除去を行い、原因金属を含まない修復物に置き換えます。
					 金属アレルギーがあるか歯科で調べることはできますか? 
							
			
			
		
						
				
									歯科で金属アレルギーがあるか調べることはできません。
アレルギーの診断は医科(皮膚科、アレルギー科など)で診断することになります。
				アレルギーの診断は医科(皮膚科、アレルギー科など)で診断することになります。
					 突然、金属アレルギーの症状が出ることはありますか? 
							
			
			
		
						
				
									あります。アレルギー反応はある時突然発症することがあります。								
				
					 歯に詰めた金属が原因でどんな病気や症状が起こりますか? 
							
			
			
		
						
				
									可能性の一つとして掌蹠膿疱症という難治性の皮膚疾患があげられます。
その他、指摘されているものとしては、アトピー性皮膚炎や慢性疲労症候群、自律神経失調症(頭痛、肩こり、イライラ、めまい、冷え性、不眠など)があります。
				その他、指摘されているものとしては、アトピー性皮膚炎や慢性疲労症候群、自律神経失調症(頭痛、肩こり、イライラ、めまい、冷え性、不眠など)があります。
金属アレルギーに関する記事
Article
				 
				 
								